歯周病の原因
歯周病の原因となる菌は、お口の中のプラーク(歯垢)に含まれています。この菌が、歯と歯ぐきの溝に付着すると歯ぐきが炎症を起こし、そのまま放置してしまうと歯ぐきの腫れはどんどん進行し、重症化すればやがて支えを失った歯は抜け落ちてしまう可能性があります。
少しでも気になる症状がある際は、なるべくお早めに当院までご相談ください。
近年では、日本の成人の約80%が歯周病(歯槽膿漏)の疑いがあるという研究データもあり、歯周病は国民病とも言われる身近な病気です。
しかしながら、歯周病の危険性の認知と予防の意識がまだそれほど高まっていないのが現状です。
歯周病の原因となる菌は、お口の中のプラーク(歯垢)に含まれています。この菌が、歯と歯ぐきの溝に付着すると歯ぐきが炎症を起こし、そのまま放置してしまうと歯ぐきの腫れはどんどん進行し、重症化すればやがて支えを失った歯は抜け落ちてしまう可能性があります。
少しでも気になる症状がある際は、なるべくお早めに当院までご相談ください。
当院ではまず、なぜ歯周病が発症するのかという理由や原因を明らかにし、お客様に分かりやすく説明しています。
歯周病は自覚症状がないまま進行することから、沈黙の病気(サイレントディジーズ)とも呼ばれています。
そのため、検査で歯周病の診断をされても実感がわかずに放置してしまい、重症化につながるケースも少なくありません。
歯周病の原因を明らかにすると共に、そのままにしておくことによる危険性までを具体的にイメージしていただくことで、早期治療につなげられるよう努めております。
歯周病は口の中の健康だけでなく、さまざまな全身疾患と関連があることが報告されています。
大切な歯を残すために、そして全身の健康のためにも、歯周病の早期治療と日頃の適切な予防ケアが大切です。
歯周病と糖尿病の関連性は特に密接とされています。歯周病を治療することで糖尿病の改善につながったケースもあり、また歯周病が糖尿病の原因となるという研究結果も報告されています。
歯周病の細菌が肺に入ることで、肺炎を引き起こすケースがあると指摘されています。
歯周病菌が口から体内に侵入して血管に作用し、動脈硬化を引き起こす場合があります。さらに、心臓疾患を引き起こすケースもあると言われています。
歯周病菌は子宮の筋肉に影響を与えることがあるため、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があるとされています。妊婦さんは、妊娠期の身体の変化やホルモンバランスの変化により、お口の中の環境が悪化しやすく歯周病にもなりやすいため、早めの検診をお勧めしております。